お知らせ
2023.5.25
5月22日(月)に理事会を開きました。お忙しい中、ご出席有り難うございました。令和4年度の事業報告、決算報告、来年度の交通安全支援事業の委託校の承認等をいただきました。
評議員会(令和4年度第2回)は、6月12日(月)10時から埼玉会館で行われます。終了後に令和5年度第1回の理事会が同じ部屋で開かれます。午後は高P連総会です。役員の方宜しくお願いします。
2023.4.19
昨日、事務説明会を行いました。年度初めのお忙しい中、ご出席有り難うございました。
資料を掲載します。参考にしてください。事務説明会資料
2023.4.3
新年度が始まりました。宜しくお願いします。
①令和5年度の手引きを掲載しましたのでご利用ください。R5手引き
②4.1文書を発送しましたのでご確認ください。
2023.2.17
昨日付通知で「加入届」の提出をお願いしました。これは、春休み中の事故にも対応できるように共済契約を締結する趣旨です。宜しくお願いします。
2023.2.9
明日2月10日(金)は降雪が予想されるため、閉室します。宜しくお願いします。
2023.2.8
本日、第2回理事会が終了しました。「事業・決算の中間報告」、来年度計画・予算」等を審議していただき、承認されました。ご出席有り難うございました。なお、次回の理事会の日程が、5.23→5.22となりました。令和5度事業計画.pdf
2023.1.26
今年も宜しくお願いします。来年度の加入案内を印刷中です。2月8日発送予定です。早めに必要との声がありましたので、PDFファイルをHPにアップしました。ご利用ください。 R5加入案内.pdf
2022.1130
年末年始の休業のため、12月26日(月)~1月3日(火)まで閉室します。
なお、共済会費は来年度も同じです。
2022.10.27
事業計画を更新しました。R4事業計画更新
2022.10.19
11月14日(月)県民の日は閉室します。宜しくお願いします。
2022.10.4
高等学校安全振興会だより57号を各学校に送付しました。生徒を通じてご家庭に配布願います。当会ホームページにも掲載しました。だより57号
2022.8.3
8月10日(水)~15日(月)は、夏休のため、事務所は閉室となりますので、宜しくお願いします。
2022.7.12
7月8日に第1回評議員会が開かれ、本会の運営状況や予算等の説明がされました。研修では、本会のコンプライアンス規程などについて共通理解が図られました。暑い中有り難うございました。
2022.6.28
6月13日に令和3年度の第2回評議員会(定例評議員会)が開かれ、決算の承認や新役員の選出など無事に終了しました。終了後に、新役員による令和4年度第1回理事会を開きました。理事長には小澤拓理事長が再任されました。7月8日(金)14:00~埼玉会館で第1回評議員会があります。
2022.5.26
コロナ禍と戦争が治まるのを願うばかりです。5月24日(火)に令和3年度最後の理事会を開催しました。役員の方有り難うございました。今後、定例評議員会が6月13日(月)10:00~、新年度第1回理事会が11:20~埼玉会館であります。高P連総会の日の午前中です。宜しくお願いします。
2022.4.22
事務説明会の資料を参考に掲載しました。資料.pdf
2022.4.8
事務説明会を4月19日(火)14:00~浦和駅東口のパルコ10階コミュニティセンターで開きます。通知を見てご参加ください。様式変更の説明もします。
2022.3.15
令和4年度加入届の提出依頼通知と様式を掲載しました。本日までが期限となっています。春期休業中及び新入生に対しての救済措置ですので、ご協力お願いします。加入届(令和4年度)
2022.3.9
本会の定款を改正しましたので、掲載します。定款(R3改正)
本会の共済規程を改正しましたので、掲載します。共済規程R3改正共済規程
2021.09.08
ホームページを公開しました
全国高等学校等安全互助会連絡協議会
本会会則.pdf
2021.9.27オンライン研修会を実施しました。
2021.10.14総会が新型コロナウイルスの感染防止のため書面審査となり、
全団体の同意を得まして、終了しました。
2021.10.27
臨時事務局長会を11月24日(水)14:30~大宮ソニックシティで開きます。
2021.11.26
臨時事務局長会が11月24日(水)に開催され、今後の本会組織・研修体制を検討するためのプロジェクトチームを創ることになりました。
2022.7.5
成田元彦会長にプロジェクトチームの報告書が提出されました。
2022.7.15
7月25日(月)に大宮ソニックシティ601で行う役員会は、予定どおり実施します。今後、国が緊急事態宣言等を発出した場合には変更もあります、その場合は、連絡します。
2022.8.1
役員会を予定どおり開催しました。会則の改正等を11.11新潟での総会に提案します。遠くからお集まりいただき、有り難うございました。
2022.10.21
第11回全国高等学校等安全互助会連絡協議会総会及び研究大会を予定どおり、11月11日(金)、12日(土)に新型コロナウイルス感染防止に配慮して新潟県で開きます。参加団体は、宜しくお願いします。
2022.11.16
第11回全国高等学校等安全互助会連絡協議会総会及び研究大会が19団体(オブザーバー3団体)48名の参加により、開かれました。遠くからお疲れさまでした。新潟県の関係者有り難うございました。全国新潟大会写真.jpg
リンク先
高等学校安全振興会だより
2022.10.04
2022.9.1
2022.6.13
加入状況 2023年3月現在
県内公立高校
全日制(専攻科を含む) | 140校 | 104,658人 |
定時制 | 24校 | 3,318人 |